きっかけは「これなら私でもできるかも」だった
ISAパソコンスクールのサイトに出会ったのは、何気なく「パソコン 苦手 スクール」と検索したときのことでした。最初は「どうせ難しいことが並んでるんだろうな」と思いながらクリックしたのですが、表示されたのは、あまりにもやさしい言葉で書かれたページ。
「え?私に話しかけてる?」と思うくらい、ドキッとしたのを覚えています。
「苦手意識」への理解が、決め手になった
実は、他のスクールもいくつか見ていました。でも、ISAのサイトだけは、“パソコンに自信がない方へ”というメッセージがハッキリ書いてあって、しかも「わからなくて大丈夫」「“できる”まで一緒に進みましょう」と、最初から寄り添ってくれる感じがしました。
料金もハッキリしていて、コースも選びやすくて、 「もうここでいいんじゃなくて、“ここがいい”かもしれない」 と、気持ちが自然に向いていったのを覚えています。
実際に受講して感じた、“納得の瞬間”
受講が始まってすぐ、私のようにパソコンが得意じゃない人向けのサポートが想像以上に手厚いことに驚きました。
例えば、動画での説明は「とにかくゆっくり」進むし、 メールやチャットでの質問にも丁寧に返してくれるし、 「間違っても大丈夫」という雰囲気が、本当にありがたかったんです。
“受講してよかった”と思った瞬間は、最初に学んだWordの練習で、 「えっ、自分でここまでできた…!」と思えたとき。 苦手だと思っていた自分が、ほんの少し変わった気がしました。
もし、あの頃の私のように迷っている人がいたら
パソコンが苦手でも、ゆっくりでも、全然大丈夫です。 私もそうだったし、ISAには「その気持ちをわかってくれる人」がいます。
「やってみたい。でも不安…」そんな思いが少しでもあるなら、 ISAのページだけでも、のぞいてみてほしいです。
私はこのスクールで、自信が“ほんの少し”持てるようになりました。 その“ほんの少し”が、大きな一歩になったと感じています。
📎 次回の記事はこちら
👉 パソコン初心者がつまずいたリアル体験──どうやって乗り越えたのか?
「もう無理かも…」と思った私を救ってくれたのは、ある“サポート”でした。
コメント