コラム・心の整理部屋

気を張りすぎて、ひとりになるとどっと疲れる──そんなあなたへ

コラム・心の整理部屋

① ただ、ひとりになっただけなのに…

仕事が終わって家に帰ったとき。
休日に人と別れて、静かな部屋に戻ってきたとき。
何かをしていたわけでもないのに、
どっと疲れが押し寄せてきて、何もしたくなくなる──

そんな瞬間、ありませんか?

「ただの疲れかな」と思ってみても、
心の奥のほうで、静かに何かが張りつめていたような感覚。

このコラムは、
そんな“ひとりになると疲れてしまう”あなたへ、そっと届けたい言葉です。


② “気を張りすぎる人”の心の中では何が起こってる?

人といるとき、あなたは気づかないうちに、
たくさんのことに気を配っていませんか?

  • 話すタイミングを考える
  • 相手の表情を読もうとする
  • 空気を壊さないように立ち振る舞う
  • 失礼がないように、言葉を選ぶ

それはとても“自然なこと”のように見えて、
実は、心のエネルギーをすごく消費していることでもあります。

「ちゃんとしなきゃ」「嫌われないように」
そんな気持ちが、ずっと背中に乗っかっていると、
自分でも気づかないうちに、心の電池が減っていくんです。


③ あなたが疲れるのは、やさしさの裏返し

あなたが疲れてしまうのは、気が弱いからじゃない。
むしろ、人のことをちゃんと考えているから。

  • 相手を不快にさせたくない
  • 迷惑をかけたくない
  • いい空気を壊したくない

それって、やさしさや思いやりの気持ちがあるからこそ生まれる行動なんです。

でも、ずっとそのやさしさを出し続けていたら、
どこかでガス欠になるのも当然。

だから、あなたが「なんだか疲れる」と感じたとき、
それは「私は今、人にたくさんのやさしさを使っていたんだ」と思っていいんです。


④ だからこそ、自分に「ゆるめる時間」をあげてほしい

ずっと気を張っていた心を、ゆるめてあげる時間はとても大切です。

  • 誰にも気を遣わなくていい時間
  • 頑張らなくてもいい空間
  • 自分のペースで呼吸できる瞬間

それは、何もしない時間だったり、
スマホを閉じて、ぼーっとする時間だったり。

「頑張らなきゃ」を手放して、
“自分のままでいていい場所”に戻ってくる時間。

そういう時間を意識的に持つことで、
あなたはまた、前に進む力をゆっくりと取り戻せます。


⑤ あなたは、もう十分がんばっている

「もっと頑張らなきゃ」と感じていたとしても、
あなたはもう、ちゃんとがんばってきています。

気を張って、気を遣って、誰かのために動いてきた。
そのことを、まずは自分がいちばん知ってあげてください。

そして、ひとりの時間になったときは、
こう言ってあげてほしいんです。

「おつかれさま。今日は、ここまででいいよ」


「私はこの仕事に向いてないかも…」
そんな気持ちに静かに寄り添う、次のコラムはこちら👇
私って医療事務に向いてない…?──そう思っていたあの頃の自分へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました