待遇・収入のホント派遣という働き方を考える

派遣社員の給料ってどう決まる?──お金の仕組みをやさしく知って、自分に合う働き方を選ぼう

待遇・収入のホント

🟩 派遣社員のお給料ってどう決まるの?

仕組みを知って納得した“働き方の選び方”

1.「派遣って時給って聞いたけど、誰が払ってるの?」

「派遣って、働いたらお給料もらえるんでしょ?でも…誰から?」
最初に派遣登録をしたとき、ふとそんな疑問がわきました。

正社員の場合は、勤め先の会社からお給料が支払われますよね。
でも、派遣は“働く会社”と“雇う会社”が違うんです。
これが「派遣社員の給与の発生源ってどこ?」という、
ややこしさの原因になっているんですよね。


2.お金の流れをやさしく説明するとこうなる!

派遣社員の給与がどう発生しているのか、仕組みをやさしく整理すると──

  • 👔【派遣先企業】が、派遣社員の働きに対して「派遣会社」にお金を支払う
  • 📋【派遣会社】が、そのお金の一部を「給与」として派遣社員に支払う

つまり、派遣社員のお給料は、派遣元(=派遣会社)から支払われるんです。


💡ポイント:派遣先企業が直接お給料を払うわけじゃない!

これが、正社員とは大きく違う点。
派遣先で働いていても、雇用契約は派遣会社と結んでいるから、
“自分の上司”と“自分の雇い主”が違う、という不思議な関係になるんです。


3.給与に含まれるもの、含まれないもの

よくあるギモンがこれです:

「派遣って、交通費出るの?」
「残業代は出るの?」
「ボーナスとかは?」

それぞれ見てみましょう。


✅含まれるもの

  • 時給 × 労働時間(基本給)
  • 時間外手当(残業代)
  • 深夜・休日勤務手当

👉 これらは労働基準法で定められているので、必ず支払われます!


❌含まれないことが多いもの

  • 交通費(支給あり/なしは派遣会社ごとに違う)
  • 賞与(ボーナス)
  • 退職金・住宅手当などの福利厚生的な支援

👉 ここが派遣と正社員の大きな違いですね。


4.実際の給与明細で「?」が出た話

マリーも最初の頃、給与明細を見て「えっ!交通費ないの!?」って思ったんです。

周囲の正社員の明細にはしっかり交通費が。
でも自分のには記載がなくて、「え?私だけ何かミス?」って本気で疑いました(笑)

でも、担当者に聞いたらこう言われました:

「この派遣会社は“時給に交通費が含まれている”スタイルなんです」

──なるほど。交通費がある・なしは、派遣会社の方針次第なんですね。
これも、契約前に知っておかないと驚くポイントのひとつです。


5.“マージン”ってなに?損してるの?

派遣会社が企業から受け取っている金額(契約金額)は、
実際に派遣社員がもらっている時給よりも高いんです。

その差額が「マージン(手数料)」と呼ばれるもの。

💬「えっ!派遣会社ってそんなに取ってるの?」

と感じるかもしれませんが、マージンには以下が含まれています:

  • 社会保険料の会社負担分
  • 教育・研修費
  • 営業・管理費(営業さんのお給料など)

派遣会社も「雇う側」なので、雇用を維持するためのコストが発生しているんです。
もちろん、会社によっては利益重視でマージンが高め…というケースもあるので、
信頼できる派遣会社を選ぶのもポイントですね✨

派遣にはボーナスがないと思われがちですが、
実はちょっと心が温かくなるような“特別手当”の体験も……👇
派遣社員にボーナスはあるの?──“ないのが普通”の中で見えた、ちょっといい話


6.ボーナスがなくても、もらえた“特別手当”のこと

派遣には基本的にボーナス制度はありません。
でも──
ある年の冬、こんな言葉をもらったことがあります。

「業績が良かったので“勤務協力金”という形で一律支給されます」

びっくりしました…!
ボーナスじゃなくて“協力金”という名目だけど、
その気持ちが何よりうれしかったのを覚えています。

そして、メッセージカードも添えてあって…

「今年も1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします」

…うん。
これ、心の中ではもう完全に“ボーナス”でした🌸

実は“派遣でもらえるボーナス”の話題って、ちょっと複雑…
でも、やさしく解説した記事がこちらです👇
派遣でもボーナスってあるの?──気になる“待遇のリアル”とやさしい答え


7.まとめ:知れば納得、働き方は選べる!

派遣社員の給与の仕組みを知れば知るほど、
「え?そうなの!?」という驚きがあるかもしれません。

でも逆に言えば、
**“知らずに選ぶより、知ってから選ぶほうがずっと納得できる”**んです。

働き方に正解はありません。
派遣にも正社員にもメリット・デメリットはあるけれど、
大切なのは、自分にとって心地よく働けるスタイルを選ぶこと。

そのために、「給与のしくみ」を知っておくこと──
それはきっと、これからの人生で自分を守る“知識の貯金”になると思います✨


ボーナスがないと思われがちな派遣。
でも実際には、ちょっとした“うれしい出来事”も…
派遣社員にボーナスはあるの?──“ないのが普通”の中で見えた、ちょっといい話

コメント

タイトルとURLをコピーしました