──独学でつまずいた経験から見えてきたこと
🟦はじめに:
「パソコン、やっぱりできたほうがいいよな…」
そう思い始めたものの、
じゃあ**“どうやって覚えればいいの?”**って、意外と誰も教えてくれません。
私も、まさにその“宙ぶらりん”の状態から始まりました。
🟦最初にやったのは、本屋さんに行くこと
「パソコン 初心者 Word Excel」
そんなワードでネット検索して、初心者向けの本を買ってみました。
でも──
📖 開いたページに並んだ言葉が、すでにちょっと難しい。
📖 実際に操作しようとすると、手順がわからない。
📖 パソコンを開くのが、だんだんおっくうに。
結局、本はきれいなまま、本棚の奥に眠ってしまいました…。
🟦次は、ネットやYouTubeで調べてみた
「無料で学べる時代」って、よく言いますよね。
だから、私もたくさんの動画を再生して、実際に真似してみました。
でも──
▶ 解説が早すぎてついていけない
▶ バージョンが違って同じ画面が出ない
▶ わからない部分を誰にも聞けない
そんな風に、だんだん「自分にはムリなのかも…」と思ってしまったんです。
🟦周囲の人に聞く、という選択肢もあったけど…
「誰かに聞けばいいじゃん」と言われたこともあります。
でも、
💬「こんなことも知らないの?」って思われたらどうしよう…
💬 忙しい人に声をかけるのが申し訳ない…
💬 わからないことが、わからない状態すぎて説明できない…
──そう感じて、結局、聞く勇気も出せなかった。
🟦“がんばった”のに、前に進めなかった
こうして私は、「本・ネット・人に聞く」…
全部試してみたけれど、
結局どれもうまく続けることができませんでした。
でも、それって「自分が悪い」のではなくて、
“環境”が合っていなかっただけだったんです。
🟦少しずつ気づいたこと
パソコンのスキルって、「知識」だけじゃなくて、
🔹 わからないときにすぐ聞けること
🔹 自分のペースで進められること
🔹 「これで合ってるよ」って誰かが見てくれること
──そういう安心できる環境がないと、
どこかでつまずいてしまうんだなぁ…って気づきました。
🟦だから、次回は──
「本もネットも挫折して、もう諦めようかと思った…」
でもその先で出会えたのが、ISAパソコンスクールでした。
▶ どんな雰囲気だったの?
▶ 未経験でもついていけるの?
▶ 実際に行ってどうだったの?
そんな“リアルな体験談”を、次回の第3話でお届けします✨
✅まとめ:
独学がうまくいかなくても、あなたが悪いわけじゃない。
大切なのは、「合う学び方」を見つけることなんです🌿
独学でのチャレンジに限界を感じた私が、
「ちゃんと安心して学べる場所」を探してたどり着いたのが、ISAパソコンスクールでした。
初めて「私にもできるかも!」と思えた体験を、こちらでご紹介しています。
▶ 私にもできた!と思えた場所──ISAパソコンスクールで出会えた安心
コメント