コラム・心の整理部屋

「私って評価されてないのかな…」──そんな時、心が沈まないためのヒント

コラム・心の整理部屋

🌿導入:なんとなく、置いていかれた気がして…

職場でふと、こんな気持ちになることってありませんか?

「最近、あの人ばっかり上司に褒められてるな…」
「私の頑張り、誰か見てくれてるんだろうか」
「気づいたら“必要とされてない”ような気がしてきた…」

誰かに言われたわけじゃないのに、
なんとなく、自分だけ“職場の空気から外れている”ような。
それは、じわじわと心の元気を奪っていく静かな不安です。


🌿「評価されてない」って、誰かが言ったの?

でも、ちょっと立ち止まって考えてみてほしいんです。
その「評価されてない」という思い、
本当に誰かが“明確にそう言った”ものでしょうか?

もしかしたら——
・上司がただ忙しくて気づいていないだけかもしれない
・その人は“褒めないタイプ”なだけかもしれない
・あなたの「当たり前」が、周囲には“すごいこと”に見えてるかもしれない

「無反応=否定」と受け取ってしまうのは、
自己肯定感がちょっとだけ揺らいでいる合図かもしれません。


🌿頑張りが伝わりづらい時期がある、という事実

特に“目に見えづらい頑張り”ってありますよね。

・誰かの業務を自然にサポートしている
・チーム全体を気遣って調整役をしている
・気になるミスを未然に防いでいる

こういう“空気のような貢献”は、
なかなか評価されづらいこともあります。

でも、それが職場を支えているというのは確かなこと。
「誰かが気づいていない」ことと、
「あなたが価値を生んでいない」ことは、まったく別なんです。


🌿それでも不安な時にできる“小さな実感”

とはいえ、心が沈む日はあります。
そんなときには、自分の頑張りを“見える形”にしてみるのも一つです。

・今日やったことをメモする(箇条書きでOK)
・「これは私にしかできない工夫だった」と気づいたことを記録する
・週に1度、振り返る時間をつくってみる

上司に報告する時も、“アピール”と思わずに、
「共有しておこう」「連絡として残しておこう」くらいの気持ちで。

“自分が自分を認める”ことで、
他人の言葉に揺さぶられない心の軸が少しずつできていきます。


🌿まとめ:評価は“外からの声”じゃなく、“内なる確かさ”でできている

誰かに認められるのって、うれしいことです。
でも、もし今、それがなくても大丈夫。

だって、あなたがやってきたことは、
あなた自身が一番よく知っているから。

たとえ誰も見ていないようでも、
あなたのひとつひとつの積み重ねは、
ちゃんと未来のあなた自身を助けてくれるはずです。

焦らず、腐らず。
自分だけは、自分の味方でいられますように。


コメント

タイトルとURLをコピーしました