① はじめに:
前編では、医療事務の講座を選ぶときのポイントについてお話ししました。
でも、実際に申し込むってなると──
「本当にこれでよかったのかな…?」
「ちゃんと最後までできるかな…?」
不安や迷いが出てくるものです。
今回は、そんな中でも**「これにしてよかった!」と感じた人の実体験**をご紹介していきます🌷
② ストーリー①:「家でも学べることが、最大の決め手でした」
Aさん(30代・育児中)は、小さなお子さんがいる中で医療事務を目指そうと決意。
「通学は現実的にムリ。でも、通信講座ってちゃんと続けられるのかな…」と不安もあったそうです。
そんな中、あるオンライン講座の「質問サポートあり」「スマホからでもOK」という文言に背中を押され、申し込みを決意!
「子どもが昼寝してる間に動画を見るだけでも達成感があって、“自分の時間を生きてる”って感じがしました」
数ヶ月後、無事に資格を取得し、現在はパート勤務で医療事務デビュー✨
「“学びやすさ”で選んだおかげで、ちゃんと続けられた」と笑顔で話してくれました。
③ ストーリー②:「資格取得後のサポートが決め手でした」
Bさん(40代・転職希望)は、いくつかの講座を比べていたとき、
「就職サポート付き」の文言に惹かれてある講座に申し込んだそうです。
実際、学習が進む中でサポーターとの面談があり、
履歴書の添削や面接練習も手厚くフォローしてもらえたとのこと。
「ひとりじゃ絶対くじけてたと思います。『一緒に考えてくれる人がいる』だけで心の支えになった」
その後、紹介された求人で見事内定。
「講座選びのとき、“資格だけじゃないサポート”にも注目して本当によかった」と語ってくれました✨
④ ストーリー③:「価格とクチコミのバランスで決めました」
Cさん(20代・フリーター)は、できるだけ安く学びたくて、ネットで口コミを調べまくったタイプ。
「“安いけど、わかりにくかった”っていう声があった講座は避けました(笑)」
結果的に選んだのは、価格は平均的だけど、
「初心者にやさしい」「教材が丁寧」という声が多かった講座。
「“やさしい言葉で教えてくれる”って、こんなにありがたいんだ!って実感しました」
安さだけじゃなく、“安心して学べるかどうか”を大事にした判断が、結果的に◎だったそうです!
⑤ おわりに:自分の“選ぶ理由”があれば、正解なんです
講座を選ぶ理由は、人それぞれ。
大事なのは「他の人が選んだから」ではなく──
**「自分に合ってると思えたかどうか」**なんです。
・スキマ時間を活かしたい
・就職に繋げたい
・少しでもやさしい教材で進めたい
その「自分なりの軸」があるなら、きっとその講座は、あなたの味方になってくれるはずです。
どうか、未来に向けた最初の一歩が、やさしいスタートになりますように🌸
📌 次回予告(予定)
→ 「独学と講座、どう違うの?」
→ 両方試した人のリアルな感想と、それぞれのメリット・デメリット!
次は【前編29】へ!📚💪
コメント