① はじめに:
「キャリアアップ」って聞くと、ちょっと大げさに聞こえるかもしれないけど──
実際には、**“日々の仕事を少しずつ広げていった人たち”**のことなんだよね🌿
今回は、医療事務から一歩ずつ進んでいった人たちのストーリーをお届けします✨
「わたしにもできるかも!」って思ってもらえる内容にしていくよ!
② ストーリー①:受付だけだった私が、今ではレセプト担当に!
Aさん(30代・パート勤務)は、最初は「笑顔で受付するだけ」で精一杯だったそうです。
でも──
「先生から“この患者さん、診療報酬の確認してくれる?”って頼まれたとき、
ドキドキしながらも挑戦してみたんです。」
そこから少しずつレセプト業務を教えてもらえるようになり、
今では月末月初のレセプトチェックも任されている存在に✨
💬 「ひとつの“任されごと”が、自分の可能性を広げてくれました」
③ ストーリー②:「3年目で後輩指導を任された私の変化」
Bさん(40代・未経験からのスタート)は、ずっと受け身で仕事をしていたそうです。
でもある日、上司からこう言われました。
「○○さん、今度入る新人さんに業務を教えてくれる?」
最初は不安だったけど、少しずつ教えることで“自分の理解”も深まっていったそうです。
💬「“誰かに伝える”って、思ってた以上に自分の成長に繋がるんだなって実感しました」
そして今では、シフトの相談役や業務マニュアルの作成など、職場の中心的な役割に!
④ ストーリー③:育休明けに「医療秘書」を目指してみた
Cさん(30代・育児中)は、育休明けに「もう一度学び直したい」と思い、
医療秘書の資格取得にチャレンジ。
「育児と両立しながらの勉強は大変だったけど、
“私がまた仕事で輝ける時間”として、すごく前向きになれた」
結果、以前よりも責任のあるポジションで復帰✨
ドクターとのやりとりやカルテ整理もこなせるようになり、
「スキルアップしてよかった!」と話してくれました🌸
⑤ ストーリー④:「医療事務+ITスキル」で新しい役割に
Dさん(20代・ISA受講生)は、元々パソコンが得意だったこともあり、
医療事務+PCスキルの強みを活かしてキャリアを広げたタイプ!
「資料作成や表計算も任されるようになって、医事業務だけじゃない働き方ができてます」
→ いまでは職場で「ちょっとしたデジタル担当」的なポジションに💻
💬 「得意をひとつ足すだけで、仕事の幅がこんなに変わるんだって実感しました!」
⑥ おわりに:「ステップアップ」は、身近なところから始まる
キャリアアップって、なにも「役職を目指す」ことだけじゃないんだよね。
☑ 少し難しい業務に挑戦してみる
☑ 誰かに教える経験をしてみる
☑ 得意なことを仕事に活かしてみる
──そのひとつひとつが、“あなたなりのキャリア”なんだよ💚
「まだ自信がない」と思ってる今こそ、
その一歩を踏み出すタイミングなのかもしれないね🌈
🌸 次回予告(予定)
→ 「私が○○講座を選んだ理由」
→ 講座選びの決め手になったポイントや体験談をご紹介!
【前編35】へ!!💪🌟
コメント