① はじめに:
前編では、受講者がどんな理由で講座を選んだのかをご紹介しました。
今回はその続き──**実際にその講座を受けてみて、どうだったのか?**をお届けします!
「迷ったけど、これにしてよかった」
「受講中にこんな気づきがあった」
そんなリアルな声を通して、講座選びのその先の景色をのぞいてみよう✨
② ストーリー①:ISAを選んでよかった「不安が減った」
Aさん(30代・未経験)は、医療事務だけでなくパソコン操作にも不安がありました。
ISAの講座では、WordやExcelの基礎もセットで学べるため、
「医療事務だけじゃなく、働く自分に必要な力が手に入った」と実感できたそうです。
💬「あのとき“パソコンも不安だな…”って思ってた自分に、
“大丈夫、ここを選んでよかったよ”って言ってあげたいです」
③ ストーリー②:たのまなを選んでよかった「続けられた!」
Bさん(20代・忙しい生活の中で勉強)は、動画で学べる“たのまな”を選択。
スキマ時間にコツコツ進めるスタイルが合っていて、
「気づけば最後まで終わってた!」と笑顔で話してくれました。
💬「“机に向かう時間”が取れなくても、私には“スマホで学ぶ”という選択肢があった。
それだけで、合格までの道のりが身近になった気がしました」
④ ストーリー③:ニチイを選んでよかった「就職に直結した」
Cさん(40代・ブランクあり)は、再就職を意識してニチイ学館を選びました。
理由は「就職サポートが手厚いこと」。
実際、講座修了後に就職説明会に参加し、その場で面接→採用が決定!
💬「“学び”と“働く”がこんなに繋がってる講座って、他にないかもって思いました」
「何から始めればいいかわからなかった私に、ひとつの道を示してくれた場所です」
⑤ ストーリー④:ユーキャンを選んでよかった「最初の一歩を踏み出せた」
Dさん(30代・育児中)は、費用や時間の不安から「できるかどうか心配…」と感じていました。
そんなとき、ユーキャンの手軽さが“始めやすいきっかけ”になったそうです。
💬「すぐに始められる。もし続かなかったとしても、それはそれでいい」
「そんな気持ちで踏み出したら、思ってたより続けられたんです」
“軽やかに始めた一歩”が、資格取得へとつながっていったエピソードでした✨
⑥ おわりに:「この講座でよかった」が、きっとあなたにもある
どんな講座を選ぶかは、ほんとうに人それぞれ。
でも共通していたのは──
☑ 自分の不安に寄り添ってくれる内容だった
☑ 無理なく続けられる設計だった
☑ スモールステップで「自信」が生まれた
そんな**“自分に合った講座”との出会いが、未来を変えてくれた**ということ🌸
あなたにも、
「これならできそう」「私にもいけるかも」って思える出会いがありますように✨
🌸 次回予告(予定)
→ 「これから目指す人に伝えたいこと」
→ 医療事務という仕事を経験したからこそ伝えたい、やさしいエールを届けます!
【前編36】へ!💪🌈
コメント