体験から学ぶ派遣のリアル初出勤〜数日のリアル

やる気あります!って言ったのに…──現場で味わった“想定外”の現実

体験から学ぶ派遣のリアル

はじめに:やる気アピールは嘘じゃない

「やる気は誰にも負けません!どんな仕事でも大丈夫です!」

派遣登録のとき、そう言った自分を思い出します。緊張しながらも、「この場でしっかりアピールしなきゃ!」と必死で言葉を選び、気持ちを乗せて伝えたあの瞬間。

あれは嘘じゃなかったんです。 本当にやる気はあったし、前向きな気持ちもありました。

ただ、あの“やる気宣言”が、のちのち自分を苦しめることになるなんて──その時は思ってもいませんでした。


初日からのギャップ:「任されすぎ」の洗礼

派遣初日。紹介時の説明では「簡単な補助業務」と聞いていたのに、 いざ現場に入ると、思っていたよりも多い仕事量と、予想以上に難易度の高い業務が待っていました。

「あれ?これって自分で判断してやるの?」 「これ…教えてもらってないけど、やらなきゃいけない感じ…?」

でも、ここで言われたんです。

「やってたんでしょ?(経験あるんだよね?)」 「何でもやります!って言ってたじゃない?」

──ああ、自分で言ってた。「やる気あります」って。 そう、あの言葉が、ここで重くのしかかってくるなんて。


自信がないとも言えない。だからこそ空回る

「わからないです」「できません」

──この一言が、どうしても言えませんでした。

やる気があるって言ったのに、できないって言ったら信用なくしそう。

そんなふうに思って、黙って引き受けて、でも結局ミスして、また落ち込んで…… まさに空回りのループでした。

でも、今ならわかります。

やる気って、「全部できること」じゃない。 やる気って、「正直に聞けること」だったんです。


「経験不足」を隠そうとしていた自分へ

あの時の私は、未経験なことが恥ずかしくて仕方なかった。 でも今なら言える。

「知らないことを、知らないと言える人の方が、信頼される」 「“やる気”は、できないことを放置しない姿勢なんだ」

“何でもやります”は、悪いことじゃない。 でも、“何でもできる”とは違う。

背伸びした自分も、無理をした自分も、全部含めて成長だったんだなと思います。


まとめ:「やる気」は育てるもの

派遣登録でアピールすることは大切。 でも、「やる気あります!」のその先には、現場というリアルがあります。

だからこそ、

  • 素直に質問する勇気
  • わからないことを認める柔らかさ
  • 少しずつ慣れていく強さ

それこそが、本当の“やる気”なんだと思います。

最初は誰でも空回ります。だからこそ、焦らなくていい。 自分の「やる気」を育てていけば、それがきっと自信に変わっていきます。

あなたの“やる気”は、ちゃんと伝わってますよ。


コメント

タイトルとURLをコピーしました