体験から学ぶ派遣のリアル働き始めた後に感じたこと

「前の現場では…は禁句?経験者が戸惑った意外なルール」

体験から学ぶ派遣のリアル

「前の現場では…は禁句?経験者が戸惑った意外なルール」

「経験者だから安心です!」
そう言われて任された仕事で、まさかここまで戸惑うなんて——。


「え、そうじゃないの!?」“経験”が通じなかった瞬間

以前の職場で当たり前だったやり方。
「この資料、◯◯フォーマットでまとめますね」
そう言ったとき、先方の担当者が一瞬、沈黙してこう言った。

「…うちは違う方法なんで、それ使わなくて大丈夫です。」

え?
いやいや、どこでも通じる“定番”じゃないの?
と戸惑ったものの、もちろん顔には出せず、「わかりました」と引き下がる。


実は“慣れ”こそが一番の落とし穴

自分の中で「できる」「知っている」は、あくまで“前の職場”での話。
会社が違えばルールも文化も変わる。
「経験者=即戦力」という期待に応えたい気持ちが、
逆に“わかったふり”や“勝手な判断”に繋がりそうになる。

そして気づいた。
——経験は武器になる。でも、扱い方を間違えると刃にもなる。


「知らないふり」が、新しい現場では大事になる

「前の現場では…」を口に出した瞬間、
それは“比べてる”と受け取られることもある。

だからこそ、
“知っていても”一旦は「教えてください」の姿勢が大事。

プライドを捨てた方が、教えてくれる人も安心するし、
自分もストレスが減ることに気づいた。


読者のみなさんへ

もしあなたが「経験者」として新しい現場に入るなら、
その経験はあなたの支えになる。

でも最初は、“新人”のつもりで臨んでみて。

「知ってること」よりも、「知ろうとする姿勢」。
それが、新しい場所で認められる一歩になるから。


✅ひとことまとめ

“前の現場”ではなく、いま目の前の人に合わせる勇気を。


コメント

タイトルとURLをコピーしました