■はじめに:「エクセル、できないんですけど…」と言えなかった私
派遣で仕事を探していたとき、
求人票に書かれていた「PCスキル:Excel(基本操作)」という言葉に、手が止まりました。
「基本操作って、どこまで?」「関数って言われたら無理かも」
──そんな不安を、誰にも言えないまま面談に向かったことがあります。
実は、私と同じように「エクセルできない…」と感じている人、少なくないんです。
■そもそも、「エクセルができない」ってどのレベル?
エクセルが「できる」「できない」といっても、
人によってイメージがかなり違いますよね。
- 関数やグラフを使いこなせること?
- 入力して、簡単な計算ができること?
- 表を作って印刷する程度?
私自身は、「入力はできるけど、関数は怖い」と思っていました。
でも、多くの求人で求められているのは、
“ある程度触ったことがあればOK”というレベルがほとんどなんです。
■「エクセル苦手」な私が紹介された仕事とは?
派遣会社の担当者に思い切って「エクセル苦手です」と伝えたところ、
「じゃあ、入力メインの仕事から始めてみませんか?」と案内されたのが、
請求書のチェック業務でした。
- 画面のフォーマットに沿って数字を確認する
- 計算は自動でされているから、関数は不要
- 入力ミスだけ注意すればOK
**“完璧じゃなくても大丈夫な仕事”**って、ちゃんとあるんですよね。
■できないからといって、チャンスがゼロなわけじゃない
エクセルが得意であれば、それはもちろん強みです。
でも、苦手だからといって、働くチャンスがなくなるわけではありません。
私のように「入力だけなら大丈夫」でも紹介してもらえる仕事があるし、
いきなりマクロやピボットテーブルを求められることなんて、ほとんどありません。
むしろ、「これから覚えていくつもりです」と言えるだけで、
前向きに見てくれる派遣先はたくさんあるんです。
■不安な人ほど、「少しだけ」準備しておくと心がラクになる
もし、どうしても不安なら──
最初から完璧を目指す必要はありません。
「これだけ知っておけば大丈夫」なエクセルスキルは、
eラーニングや短期講座で“軽く触れておく”だけでも、安心感が違います。
実際に私も、仕事が決まった後で
「使う予定の操作だけピックアップして復習」するような感覚で学びました。
“やってみれば意外とできる”が、思ったより多かったです。
💡ちなみに、私が少しずつ自信を取り戻せたのは、
**“初めてでも安心なパソコン講座”**を受けたのがきっかけでした。
▶︎ 私が実際に使った初心者向けの講座はこちら(ISAパソコン教室レビュー)
■おわりに:「不安があること」は、悪いことじゃない
派遣の仕事って、
「何ができるか」より「どう向き合うか」で評価されることも多いです。
エクセルができなくて不安でも、
それを隠さず、少しずつ補いながら働くことだってできる。
“できない自分”を責めるのではなく、
“それでも進もうとする自分”を、大事にしてあげてほしいなって思います。
▶「初めての派遣登録、あのとき私が“気をつけてよかった”と感じたこと」
→ 派遣登録、これだけは気をつけて!──私が“やらかしそうになった”失敗ポイント集
コメント