最初にアクセスしてきた“その人”が、その日の空気を決める
新しい職場に入ったとき、
真っ先に接点を持つ“最初のひとり”。
派遣社員であっても、正社員であっても、
その「最初の一言」によって、空気がパッと晴れることもあれば、
どんよりと曇ってしまうこともある。
人って、けっこう単純で、
「最初に話しかけてくれた人」が感じ良ければ、その職場全体の印象がグンと上がるし、
逆に冷たい態度を受けると「…あ、ここダメかも」って思っちゃうものなんだよね。
優しい対応に“救われた”瞬間があった
あるとき、初出勤の現場で、
最初に話しかけてくれたのは、同じチームの先輩らしき女性だった。
「こんにちは、今日からだよね?ちょっと緊張してるでしょ〜笑」
と、やさしく声をかけてくれて、
自分の机の場所、ロッカーの使い方、お昼をとる場所まで丁寧に教えてくれた。
何よりも心に残ってるのは、
「わからないことは何でも聞いてね。最初はみんなそうだから」
っていうその一言。
そのとき、ほんとに思った。
“この職場、きっと大丈夫だ”って。
「え、冷た…」と思ったあの沈黙
逆の経験も、ある。
挨拶しても、目を合わせずに軽く会釈だけしてスッと去っていく人。
黙って書類だけ渡されて、説明もない。
「……今の、なに……?」って、体より先に心が冷えていく感覚。
“あー、やばいかも……”
って、まだ何も始まってないのに気持ちがしぼんじゃうんだよね。
でも、思い返せば──
その人は業務でてんてこ舞いだっただけだったのかも。
あとで話してみたら、
ちょっと不器用だけど実はすごく面倒見のいい人だったってこともあった。
最初の印象がすべてじゃない。大切なのは、これから
人ってさ、
「第一印象」で決めつけてしまいがちだけど、実際には“変わる”んだよね。
緊張してるのは、こっちだけじゃない。
相手だって、余裕がなかったり、タイミングを掴めなかったり、
“その日”にいろんな事情を抱えてる。
もし、「感じ悪いな…」って思った人がいても、
それで“すべて”を判断するのは、もったいないかもしれない。
読者へ──「最初の人」で職場のすべてを決めなくていい
あなたがこれから出会う“最初の誰か”が、
もし優しくて安心感をくれる人だったならラッキーだし、
そうじゃなくても、焦らなくていい。
その職場には、あなたにとって“話しやすい人”がきっといる。
気が合う人が、ちゃんと待ってる。
そして、もし今日「冷たいな」と感じた人がいたとしても──
明日、笑顔で挨拶を返してくれるかもしれない。
🌸最初に出会った“あの人”に、心が沈むこともあるけれど
🌱「これから」は、きっと変えられる。
大丈夫。
職場の空気も、自分の気持ちも、
少しずつ、やわらかくなっていくから。
コメント