■登録日、ちょっと焦っていた“あの日の私”
派遣登録って、もっと気軽なものだと思っていました。
履歴書を出して、情報を入力して、ちょっと話して──
それで終わり。そう思っていたんです。
でもいざ当日が近づくと、
「これって面談もあるの?」「服装は?」「持ち物大丈夫かな?」
……気づいたら頭の中は、“うまくやらなきゃ”でいっぱいになっていました。
当日の朝は少し慌ててしまって、
「時間ギリギリ…」「あれ、職務経歴書どこ入れたっけ?」
もう、内心バタバタでした。
■私が“やらかしそうになった”失敗ポイント集
ふり返ってみると、
あのとき、ちょっと準備しておけば、心にもう少し余裕が持てたかもしれない──
そう思うことがいくつかあります。
🔸1. 時間ギリギリに到着
登録会場には間に合ったけど、心の余裕はゼロ。
受付票を書きながら手が震えてたのを覚えています。
▶ おすすめ:15分前には現地到着!
「少し早く着いて、深呼吸してから入る」だけで気持ちが整います。
🔸2. 書類をバラバラのファイルに入れていた
履歴書と職務経歴書を分けて持って行ったため、
「えっと…」と探してしまい、担当の方をちょっと待たせてしまいました。
▶ おすすめ:書類は1つにまとめておく
クリアファイルや紙ファイルに“まとめてスッ”と渡せると印象もスムーズに。
🔸3. 「希望職種」の答え方に迷った
「やりたい仕事はありますか?」と聞かれて、
“えっ、どう答えたらいいの?”と焦ってしまい…
結局、「何でも大丈夫です」と言ってしまいました。
▶ おすすめ:“やりたい仕事”と“できる仕事”を書き出しておく
どちらも伝えてOK!正直に整理しておくと、担当者もマッチングしやすくなります。
■後で知ってラクになったこと
- 派遣登録は、たしかに「面談」だけど、試験じゃない。
- 評価される場ではなく、相談し合う場なんだって、あとで気づきました。
だからこそ、事前にちょっとだけ準備しておくことで、
**“失敗を防ぐ”というより、“安心できる”**んですよね。
■まとめ:気をつける=自分を守ること
「気をつける」って言葉、ちょっと構えがちだけど、
本当は自分を責めないための“優しさ”でもあるんだと思います。
準備しておくことで、
「やらかした…」って落ち込まずに済むし、
「大丈夫。私、ちゃんとやれてる」って思える安心感につながる。
だからどうか、「うまくやらなきゃ」よりも、
**「少しだけ整えておけば、私は私のままで大丈夫」**って思ってね。
💡「医療事務に向いてる人って、どんな人だろう?」
そんな視点でもう少し考えてみたい方は、こちらもどうぞ:
▶ 医療事務って、どんな人が向いてるの?──“あの日の私”はこうして不安を越えました
コメント