派遣社員って、正社員とはなにが違うの?
〜しくみ・立場・お金まわり、これだけは知っておこう!〜
はじめに
「派遣で働くってどういうこと?」
「正社員とは何がどう違うの?」
そんな疑問を持ちながら、派遣という選択肢を考えはじめたあなたへ。
この記事では、**“派遣という働き方のしくみ”**を、やさしく・ていねいに解説していきます。
派遣社員には独自のルールや特徴があり、それを知っているかどうかで「働き方の安心度」は大きく変わります。
初めての方こそ、まずはここから読み進めてみてくださいね🍀
そもそも「派遣」ってどういう仕組み?
派遣とは──
「雇用される会社(派遣元)」と
「実際に働く会社(派遣先)」が別になっている働き方です。
つまり、
- あなたを雇ってくれるのは【派遣会社(派遣元)】
- でも、出勤して仕事をするのは【派遣先企業】
この“ちょっとややこしい二重構造”こそが、派遣の大きな特徴です。
💬ここでちょっと整理!
比較項目 | 派遣社員 | 正社員(派遣先企業) |
---|---|---|
雇用主 | 派遣会社 | 派遣先企業 |
指示命令 | 派遣先の担当者 | 上司やリーダー |
勤務場所 | 派遣先 | 自社 |
給与の支払 | 派遣会社 | 自社 |
指示を出すのは誰?
→【派遣先企業】の担当者です
勤務中の仕事の指示や日々の業務内容は、派遣先企業の上司や社員から直接もらいます。
派遣会社の担当者は、定期的な面談や契約更新などをサポートしてくれる存在です。
お給料は誰から?
→【派遣会社】から支払われます
給与明細も、支給日も、年末調整も、すべて派遣会社が担当します。
たとえば時給制の場合、派遣会社が管理する勤怠記録をもとに支給額が決まります。
契約ってどうなってるの?
→「◯ヶ月ごとの更新」が基本です
正社員と違い、**派遣は“契約期間があらかじめ決まっている”**働き方です。
- 多くは「3ヶ月更新」が基本
- 契約が終わると、自動では延長されません
- 継続する場合は、あらためて【契約更新の確認】が行われます
✅ 補足:「更新されなかったらどうなるの…?」
→ 派遣会社が次の就業先を探してくれます!
社会保険はどうなるの?
→【条件を満たせば加入OK】です
週20時間以上、かつ31日以上の勤務見込みがあるなど、一定の条件を満たすと派遣会社の社会保険に加入できます。
- 健康保険
- 厚生年金
- 雇用保険 など
正社員と同様に社会保険が使えるので、安心感はしっかりあります◎
有給休暇は取れるの?
→【もちろん、取れます!】
条件を満たせば、派遣社員にも有給休暇の権利があります!
取得条件の例:
- 6ヶ月以上の勤務
- 出勤率が一定以上ある
👉 有給は法律で定められた労働者の権利。遠慮せず、派遣会社に確認してみてくださいね!
まとめ:派遣社員の基本ルールって?
🔸 雇うのは【派遣会社】、働くのは【派遣先企業】
🔸 指示は【派遣先】からもらうけど、お給料は【派遣会社】から
🔸 契約は【期間制】で、更新ごとに確認がある
🔸 社会保険や有給も、【条件を満たせばOK】
おわりに
派遣という働き方には、他の働き方にはない“自由さ”と“軽やかさ”があります。
でも同時に、仕組みや立場をきちんと理解しておくことで、
あなた自身が安心して動けるようになります。
知らずにスタートするより、知った上で選べば、
その道はきっと“あなたらしい選択”になります🌱
次の記事では、もう少し踏み込んだ「派遣の種類や職種」についても触れていきますね。
🌟“はじめての派遣”に寄り添う記事、これからどんどん育てていきます!
コメント