まるわかりナビ医療事務医療事務講座ガイド

【前編1】医療事務ってどんな仕事?──未経験から目指せる理由と、気になる将来性

まるわかりナビ

医療事務ってどんな仕事?──未経験から目指せる理由と、気になる将来性

「医療事務って、よく耳にするけど実際どんな仕事なの?」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?

医療事務は、病院やクリニックで“縁の下の力持ち”のような存在。直接治療に関わるわけではありませんが、患者さんと医療スタッフの間をつなぐ大切なポジションです。
未経験からでも挑戦しやすく、安定したニーズがあることから、転職や再就職の選択肢としても注目されています。


■ 医療事務って何をするの?

ひとことで言えば、医療機関の事務作業全般を担う仕事です。

  • 受付対応
     患者さんの来院時に対応したり、保険証の確認をしたりします。
  • 会計業務
     診療後の会計処理や、診療報酬の計算などを行います。
  • レセプト業務
     医療機関が健康保険組合などに提出する「診療報酬明細書(レセプト)」の作成を担当します。

これらの業務を通して、患者さんが安心して医療を受けられる環境を整えていく──
それが、医療事務の大きな役割です。


■ 未経験からでも目指せるの?

はい、未経験からでも十分に目指せます!

医療事務は国家資格が必要な職業ではなく、民間資格や通信講座などで基礎知識を学んでから就職するケースが多いです。
また、医療現場は人手不足になりやすく、年齢や経験に関係なくチャンスのある分野としても知られています。

  • 「病院で働いてみたいけど、医療の知識がない…」
  • 「子育てが落ち着いたから、再就職を考えてる」
  • 「年齢的に新しいチャレンジは無理かも…」

こんなふうに迷っている方でも、一歩踏み出せば未来は開けていきます


■ 将来性ってどうなの?

結論から言えば、医療事務のニーズは今後も高まっていく見込みです

日本はこれからも高齢化が進み、病院やクリニックの役割はますます重要になっていきます。
医療現場を支える医療事務の存在も、それに比例して求められるようになります。

また、働き方も多様で、

  • 正社員として安定的に働く
  • パートで家庭と両立しながら働く
  • 派遣としていろんな医療機関で経験を積む

など、自分のライフスタイルに合わせた働き方を選びやすいのも魅力の一つです。


■ 次は「どうやって始める?」が気になるあなたへ

「やってみたい気持ちはあるけれど、どんな資格がいるの?」
「未経験でも本当にできるの?」と感じているあなたへ。

次回は、医療事務に必要な資格や、その理由について、わかりやすくお届けします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました