◆ 医療事務って、本当に“未経験でもできる”の?
「未経験からでも大丈夫!」ってよく聞くけど、
本当のところ、どうなんだろう?
実際に目指すとなると、不安や疑問がいっぱい出てくるよね。
- 医療の知識がゼロでも通用する?
- パソコンが苦手だけど大丈夫?
- そもそも仕事ってどうやって見つけるの?
今回の体験談は、全くの未経験から医療事務の資格を取り、実際に働き始めた女性のお話。
きっと、これから目指す人の参考になるはずだよ💡
◆ はじめは「医療業界なんて無縁」だった
彼女は30代後半で、事務職として働いていたけど、体調を崩して退職。
その後、少し落ち着いた頃に「手に職をつけたい」と思って再スタートを決意。
でも…
「医療系の知識なんて全くなかったし、まさか自分が病院で働くなんて想像もしてなかった」
というほど、医療とはまったく関係ないところからの出発だったんだって。
◆ “一歩目”はネット検索だった
何をしたらいいのか全く分からず、
「医療事務 未経験」で検索したのが最初の一歩。
- どうやら資格があるらしい
- 通信講座でも勉強できる
- パソコンでの学習も可能!
情報を集めながら、「これなら今の自分でも挑戦できるかも…」と思えたことが、
チャレンジへの背中を押してくれたんだよね✨
◆ でも、勉強はやっぱり大変だった
「未経験でもできる」とはいえ、覚えることはたくさん。
- 医療用語が難しい
- 点数計算がややこしい
- 家事や育児との両立で、勉強時間の確保が大変!
彼女は通信講座を選んだけど、コツコツと自分で進めていく難しさもあったそう。
でも、**“できない”じゃなくて、“慣れてないだけ”**と信じて少しずつ前へ進んでいったんだって。
◆ 次回は「資格取得から就職まで」
後編では、彼女がどんな風に資格を取って、
どうやって医療事務の仕事にたどり着いたのか──
**リアルな“転職ストーリー”**をお届けするよ!
準備ができたら、【後編17】に進もうか?📘💪
コメント