まるわかりナビ医療事務医療事務講座ガイド

【前編24】「医療事務の1日ってどんな感じ?」── 派遣スタッフとして働く“とある1日”のスケジュール

まるわかりナビ

① はじめに:

「医療事務の仕事に興味はあるけど、実際どんな1日になるのか想像できない…」
そんな声をよく耳にします。

特に未経験からチャレンジしようと思っている方にとっては、
“どんなふうに1日が流れていくのか”をイメージできるかどうかって、とても大きなポイントですよね。

今回は、**派遣スタッフとして医療事務で働く人の“ある1日”**をご紹介します🌷
※働く施設によって流れや時間帯は異なりますが、今回は「一般的なクリニック(午前・午後診療あり)」をモデルにしています。


② 朝のスタート〜午前中の業務

🕘 8:30 出勤・準備
制服に着替えて出勤、タイムカードを打刻。
昨日の引き継ぎ事項を確認して、カルテの準備や受付周りの整理を行います。

🕤 9:00 診療スタート・受付対応
患者さんが来院し始めます。
保険証を確認し、診察券の確認、電子カルテの入力。
新患の方には初診登録も行いながら、待合室の様子もチェック。

📞 電話対応も並行して行い、予約の受付や問い合わせに対応します。

💡 午前中は混み合うことが多く、集中力とスピードが大切!


③ 昼休憩〜午後の業務

🕛 12:30〜13:30 お昼休憩(交代制)
スタッフ同士で順番に休憩を取ります。
院内でお弁当を食べたり、外に買いに行ったり、
気分転換できる大切な時間です🍱✨

🕑 14:00 午後の診療スタート
午後は予約中心のことが多く、比較的落ち着いた雰囲気。
午前中に比べて業務に余裕がある分、入力作業や会計処理も丁寧に行えます。

・検査案内や次回予約の確認
・診察後の会計処理、領収書の発行
・レセプトの事前チェックなども少しずつ進めます


④ 終業前のまとめ作業

🕔 17:30 終業準備・報告

・診察終了後、待合室や受付周辺を整理整頓
・翌日の予約患者のカルテを準備
・備品の補充や、書類整理もここで済ませておきます

最後に日報や連絡事項を記入し、派遣会社への業務報告を送ることもあります📤

🕕 18:00 退勤!おつかれさまでした!


⑤ おわりに:働くイメージがつかめると、不安が安心に変わる

いかがでしたか?
今回ご紹介したのは一例ですが、「なんとなく不安」だった医療事務の1日が、少し具体的に見えてきたのではないでしょうか。

派遣で働く場合でも、仕事の流れは正社員と大きくは変わりません。
一つひとつの業務に慣れていけば、きっと「自分らしく働ける日常」になっていきます。

次回【後編24】では、
実際に働いている人の“リアルな感想”や「1日で気をつけていること」などをご紹介します!


コメント

タイトルとURLをコピーしました