まるわかりナビ医療事務医療事務講座ガイド

【後編29】独学と講座、どう違うの?── 両方試した私たちの“ほんとの感想”

まるわかりナビ

① はじめに:

前編では、独学と講座のメリット・デメリットを比べてみました。

でもやっぱり気になるのは…

実際やってみた人たちって、どう感じたの?
独学から講座に切り替えた人って、どんな理由があったの?

という「体験者の本音」だよね。

今回は、両方を試した人・途中で切り替えた人のリアルな声を通して、
自分に合った学び方を見つけるヒントをお届けするよ✨


② ストーリー①:「最初は独学。でも、限界を感じて講座に」

Aさん(30代・子育て中)は、家計を考えてまずは独学を選択。
市販のテキストと問題集を買って、毎晩コツコツ勉強していたそうです。

でも、診療報酬やレセプトの部分でつまずき、解説を読んでも意味がわからず…

「このままだと受験までに間に合わない…」と焦り、通信講座へ切り替え。

添削サポートや質問制度のおかげで、わからない箇所をひとつずつクリアにできて、
「やっと前に進んでる感覚が持てた」と話してくれました。

💬 「独学で頑張った時間が無駄だったとは思わない。でも、サポートのありがたさは受けて初めてわかった」


③ ストーリー②:「講座から独学へ。2回目は自分のやり方で」

Bさん(40代・ブランクあり)は、1回目の受験で講座を利用。
無事合格はできたものの、「決まった流れに合わせるのがちょっと合わなかった」と感じていたそうです。

再挑戦する資格試験では、市販テキストでの独学を選択。

「一度学んでいたおかげで、今度は“自分のペースで復習したい”と思えるようになった」

結果、2回目の方が理解が深まり、実務に自信が持てるようになったんだとか。

💬 「講座で土台を作って、独学で自分らしく仕上げた感覚。どちらも必要だったと思う」


④ ストーリー③:「“講座にしてよかった”と感じた瞬間」

Cさん(20代・初学者)は、最初から通信講座を選択。

「最初は、“独学でもいけたんじゃ?”って思うこともあったけど…」

模擬試験のとき、回答の根拠やミスの傾向を添削で丁寧にフィードバックしてもらい、
**“ひとりでやってたら、ここまで気づけなかった”**と実感したそうです。

その後、見事一発合格✨
「受かって初めて、“サポートを選んだ意味”がわかった」と、安心した笑顔で話してくれました。


⑤ おわりに:どっちの道でも、ちゃんとゴールにたどりつける

独学か講座か──
迷う気持ちは、どちらも“頑張りたい気持ちがあるから”こそ。

大切なのは、「自分に合ったやり方を、自分で選んでいいんだ」と思えること🌱

・ひとりで進めたいなら、独学という選択
・サポートを頼りにしたいなら、講座という選択

どちらを選んでも、あなたの努力はきっとカタチになります。

一歩を踏み出したその瞬間から、学びはもう始まってるよ✨


📌 次回予告(予定)
→ 「人気の講座ってどれ?」
→ ISAや有名講座の特徴を比較しながら、選ぶコツをご紹介!


【前編30】へ🌈💪

コメント

タイトルとURLをコピーしました